

従業員が自分の会社についてどれほど理解しているかという調査で、会社の戦略を正しく特定できたのはわずか 29.3% の参加者に過ぎませんでした。会社の方向性は明確であってほしいと思っていても、日常業務をこなすチームにとって大きな目標と優先順位は見えにくいものです。それが、アトラシアンの共同創立者であり最高経営責任者でもある、Mike Cannon-Brookes が、この年間計画のワン ページャー テンプレートを開発した理由です。これにより誰もが、自分が取り組んでいることとその理由、仕事の責任の所在を理解できるとともに、自分の仕事をより大きな目的に結びつけて考えられるようになります。
年間計画のワンページャー・テンプレート使用方法
- 1
価値と使命を説明する
会社の価値と使命は従業員のすべての行動の基盤になります。しかし、実はそれらは思うほどには全員が最優先しているわけではありません。このテンプレートの [価値] と [使命] のセクションを使用し、それを平易な言葉で記述します (つまり、専門用語や流行語を避けます)。これは、従業員全員が戦略とゴールを確認し、肝に銘じるために重要なコンテキストです。
- 2
戦略と 3 年間のゴールの概要を示す
このワン ページャー テンプレートは今の立ち位置を説明し、目指す方向性を共有するためだけのものではありません。[戦略] セクションを使用し、会社が重点を置く、3 つの主なイニシアチブについて書き留め、[重視する市場] セクションでターゲット オーディエンスについて説明し、[3 年間のゴール] セクションで、比較的近い将来にあるべき事業の位置づけを共有します。
- 3
OKR の概要を用意する
OKR はチーム全体を同じ方向に向かわせる効果的な方法です。しかし、自分たちのためだけの目標にとらわれやすく、他のチームが何に取り組んでいるかを見失う場合があります。[会社の OKR] 表を使用し、設定した目標を最優先するようにしましょう。チームや OKR 自体の記録に加えて、所有者にも @ メンションし (これにより、メンバーが担当者を把握できます)、スコアを割り当てて、目標に向かって予定どおりに進んでいるのか、遅れているのか、まだ作業が必要なのかを全員が即座に確認できるようにします。
- 4
グローバルな優先事項を特定する
すべてのチームが優先事項を共有していることは忘れられがちです。チームは部門内でただばらばらに行動するようになりがます。[グローバルな優先順位] セクションで、会社全体で何に重点を置いているのかを説明し、全員を連携させます。たとえば、3 つの新しい市場への拡張に取り組んでいるならば、ここに記載します。これはすべてのチームが担う個々のピースが、大きなパズルの形成にどのように貢献しているのかを理解するのに役立ちます。
- 5
チームの特定の優先順位を掘り下げる
ここで、チームごとの優先順位をもう少し細分化していきます。これらの指定されたセクションを使用し、所有者を割り当て、グループの使命を簡単に説明し、達成しようとしている主な目標結果を記録します。連携を強化し、組織全体で透明性を高め、各個人が進捗に責任を持つように心がけます。
To Do リスト テンプレートで常に 1 日の予定を把握しましょう
ワークロードの管理に苦労する必要はありません。To Do リスト テンプレートを使えば、1 日の予定を整理し、1 週間の優先順位付けを行い、進行中のプロジェクトと足並みを揃えるためのシンプルで体系的なシステムができあがります。
この柔軟なテンプレートは、日常のタスクに取り組んだり、共有イニシアチブでコラボレーションしたり、長期的なゴールを見据えたりする場合でも、気を散らすものを断ち切り、最も重要なことに集中するのに役立ちます。無料の To Do リスト テンプレートを使用して、以下のことが行えます。
今日やるべきことを明確にする
毎週の優先事項を明確に計画する
今後の作業とプロジェクトベースのタスクを追跡する
達成項目を確認しながら進捗を評価する
短期間での成果から大局的な計画まで、この To Do リストは、チェックボックスを 1 つずつ確認し、作業を有意義に進めるための頼りになるツールです。無料の To Do リスト テンプレートを使って、1 日に秩序、明確さ、勢いをもたらしましょう。
