Close

意思決定ツリーとその作成方法

トピック一覧

適切な意思決定を下すのは容易なことではありません。特に、複数の選択肢があり、結果を予測できない場合は困難になります。意思決定ツリーを使用すると、選択肢とその選択によって生じる可能性のある結果を明確化できます。そのため、自信を持って適切な判断を下すことが可能になります。

この記事では、意思決定ツリーの概要とその仕組みを理解してから、自分で意思決定ツリーを作成する方法を解説します。データを分析する場合でも、複雑なビジネス上の意思決定を下そうとしている場合でも、意思決定ツリーは不確実性を打ち破るための秘密兵器になり得ます。

意思決定ツリーとは

意思決定ツリーとは、意思決定のさまざまな選択肢とその選択によって起こり得る結果を示す、逆さまの木の形をした図です。この図の基本的な目的は意思決定を導くことで、経路上にあるフォーク形状はそれぞれの選択が必要な分岐点を表しています。

意思決定ツリーを構成する 3 つの主な要素は次のとおりです。

  • ノード: 意思決定を下す分岐点か、その結果を表します。
  • ブランチ: ノードをつなぎ、用意されている選択肢またはその結果を表します。
  • リーフ: 各パスの端にあり、最終結果を表します。

このシンプルな構造で、複雑な意思決定を理解しやすく、伝達しやすくします。複雑なアルゴリズムや情報過多のスプレッドシートとは異なり、意思決定ツリーでは、ほとんどの人が理解できる形で思考プロセスが表されます。

意思決定ツリーの用途

意思決定ツリーは単なる理論上のツールではなく、次のような多くの場面で実際に使用されています。

  • 分類: 意思決定ツリーを使用すると、データを複数の異なるグループに分類できます。たとえば、メール サービスでは意思決定ツリーを使用し、ある決まった特性に基づいてメッセージを「スパム」または「スパムではない」に分類します。
  • 回帰: 意思決定ツリーを使用すると、閲覧履歴に基づいて顧客の支出額を見積もるなど、連続的な値を予測できます。
  • ビジネス上の意思決定分析: 企業は、新製品の発売、新規市場への参入、もしくは投資判断を行う際に、意思決定ツリーを利用して選択肢を評価します。

意思決定ツリーは、顧客セグメンテーション (特別なオファーに反応する可能性が高い顧客を見極める)、医療診断 (症状に基づいて医師が条件を除外できる)、融資承認 (申請者が融資を返済する可能性を判断する) に使用されていることがわかるはずです。

部門横断型チームが複雑な意思決定に直面したときに、意思決定ツリーは誰もが理解できる共通言語となります。

意思決定ツリーの仕組み

意思決定ツリーでは、複雑な意思決定を一連のシンプルな選択肢に分解します。そのプロセスはルート ノードにある 1 つの質問から始まり、選択可能な回答に基づいて分岐していきます。

各ノードでは、データのある特定の性質に関する質問に答えます。たとえば「お客様は 31 歳以上ですか?」や「過去 1 年間に未払いがありますか?」のような質問です。回答に応じて、どのブランチに進むのかが決まります。

このプロセスの背景にある仕組みには次のような概念が含まれます。

  • 分割: 特性値に基づいてデータをサブセットに分割する
  • 不純度の測定: 各ノードでデータがどのように混在しているかを計算する
  • 決定パス: 特定の結果へとつながる一連の意思決定

目的は、最も効果的な流れでデータを意味のあるグループに分けることです。優れた意思決定ツリーには、早い段階で非常に有益な分割があるため、それぞれの意思決定で可能な限り手際よくデータが分離されます。

意思決定ツリーの種類

意思決定ツリーにはいくつかの種類があり、それぞれが次の目的に特化しています。

  • 分類ツリー: 取引が不正か正規かなど、カテゴリやクラスを予測します。
  • 回帰ツリー: 住宅価格や患者の血圧など、連続的な値を予測します。

意思決定ツリーには、二項分類 (はい/いいえの質問) を使うものもあれば、多元分類 (複数の選択肢がある質問) を使うものもあります。一般的なモデルには、二項分類を使用してシンプルながらも強力なツリーを構築する CART (分類ツリーと回帰ツリー) などがあります。

選択する意思決定ツリーの種類は、具体的なニーズと扱うデータの種類に応じて異なります。戦略計画では、多くの場合、複数の種類のツリーを使ってビジネス上の意思決定をさまざまな側面から分析することでメリットを得られます。

意思決定ツリーの長所と短所

他のツールと同様に、意思決定ツリーにも強みと制限があります。

長所は次のとおりです。

  • 解釈のしやすさ: ツリーのロジックは誰でも理解できます。統計学の知識は必要ありません。
  • 最小限のデータ準備: ツリーで扱う数値データとカテゴリ データに大がかりな前処理は不要です。
  • 多様性: さまざまな種類の問題やデータを扱うことができます。
  • 視覚的な明確さ: ツリー構造を使うことで、複雑な意思決定が理解しやすくなります。
  • 欠損値の処理: データが不完全でもアルゴリズムの多くは機能します。

注意すべき制限は以下のとおりです。

  • オーバーフィット: 適切な制約がないと、ツリーが複雑になりすぎて、新しいデータでパフォーマンスが低下する可能性があります。
  • 不安定: データを少し変更しただけで、まったく異なるツリーになることがあります。
  • レベル多数の特性に対するバイアス: 多数のカテゴリがある変数を重要視しすぎる場合があります。
  • 特定の問題には正確さが限定的: 関係が複雑な場合、ツリー構造にうまく取り込めないことがあります。


こうした短所を理解しておけば、意思決定ツリーを使うべき場合と他の手法が適切な場合を判断するのに役立ちます。多くの場合、効果的な意思決定を下すには、状況に適したツールを知っておく必要があります。

意思決定ツリーの作成方法

ここでは、効果的な意思決定ツリーを作成する主な 5 つのステップを説明します。専門のソフトウェアを使う場合も、手書きで作成する場合も、このステップに沿って進めることで、意思決定を真に改善する意思決定ツリーを作成できます。

問題と目的を定義する

何を決める必要があるのかを明確にします。顧客の行動を予測しようとしていますか? 問題の診断ですか? 投資判断が必要ですか?

次の点を明確化します。

  • 答えようとしている質問
  • ターゲットとなる変数 (予測または決定しようとしていること)
  • この結果に影響を与える可能性のあるインプット


こうした点を明確にすることで、意思決定ツリーで正しい問題に対処できます。ブレーンストーミング セッションの最中に、チームのメンバーが別々の問題を解決しようとしていると気付くことは少なくありません。意思決定ツリーを使えば、全員が同じ方向を向いて、回答が必要な質問に取り組むようになります。

データを収集して準備する

優れた意思決定には優れたデータが必要です。次のような情報を収集してください。

  • 意思決定に関連している
  • 可能な限り漏れがない
  • 正確かつ最新

欠損値の処理、誤りの修正、一貫したフォーマットを行い、データをクリーンアップしましょう。カテゴリ変数 (色や顧客のタイプなど) を数値的にエンコードする必要があるかもしれません。意思決定ツリーの質は、データの質と直結しています。

この情報収集と整理には、多くのチームが知識共有プラットフォームを使用しています。特に複数の部門からインプットが必要な場合に利用されます。

分割に最適な特性を選択する

ここで科学が役立ちます。最も効果的な流れでデータを意味のあるグループに分けるには、どの要素が必要かを判断する必要があります。

意思決定ツリーのアルゴリズムでは、次のような手法を使用します。

  • ジニ不純度: ランダムに選ばれた要素に誤ったラベルが付く頻度を測定します。
  • 情報利得: 具体的な特性で分割することで不確実性がどの程度減少するかを計算します。
  • カイ二乗検定: カテゴリ変数間に有意な関係があるかどうかを判断します。

ここでの目的は、結果を最も明確に分離する分割を見つけることです。DACI フレームワークのようなツールは、重要な意思決定に影響を与える要素を評価するのに役立ちます。

データセットを分割する

最適な特性が明らかになったら、その特性の値に基づいてデータを分割します。分割するたびに、明確な意思決定に近づくはずです。

意思決定ツリーの例を見てみましょう。どのプロジェクトを優先するかを決めていて、ビジネスへの影響が最も重要であると判断した場合、影響のレベルに基づいてプロジェクトをグループに分けることができます。

  • 影響度: 高 (戦略的目的)
  • 影響度: 中 (業務改善)
  • 影響度: 低 (あれば便利な特性)


ブランチを通過するたびに、プロジェクトの優先順位付けに関する意思決定に近づいてきます。効果的なプロセス マッピングは、こうした分割から意思決定への異なるパスがどのように作り出されるのかを視覚化するのに役立ちます。

プロセスを繰り返す

そのデータのサブセットに利用できる最適な特性を使って、各ブランチの分割を継続します。次のような停止条件に達するまで続けてください。

  • ツリーの最大深度に到達した
  • ノード内のすべてのサンプルが同じクラスに属している
  • これ以上分割しても結果は大幅に改善されない
  • 1 リーフあたりの最小サンプル数に到達した

ツリーが深いほど複雑さが増し、オーバーフィットになる可能性があることを覚えておいてください。詳細と一般化可能性のバランスを取り、最適な結果を導きましょう。

意思決定ツリーの使用に関するベスト プラクティス

意思決定ツリーの利点を最大限に発揮させるには、実績のある次のプラクティスを取り入れてください。

  • 余計なブランチを取り除いてパフォーマンスを高める: 庭師が木を剪定して成長を促すように、データ サイエンティストは、予測に大きな影響を与えないブランチを取り除くことで、意思決定ツリーを「剪定」します。そうすればオーバーフィットが減り、新しいデータに対するモデルの信頼性が高まります。
  • 欠損値を適切に処理する: 欠損値を含むデータは破棄するのではなく、代理分岐 (置き換えとして相関変数を使用) や、欠損値を両方のパスに送って結果を平均化するなどの戦略を立てましょう。
  • クラス分布のバランスをとる: 頻度の低いイベントを予測する場合、ツリーが毎回最も一般的な結果を予測しないようにしてください。小数派クラスのオーバーサンプリングや加重メトリックの使用などのテクニックが役立つかもしれません。
  • 新しいデータで検証する: これまで使用したことのないデータで意思決定ツリーを必ず事前にテストし、うまく一般化できるか確認します。

こうしたプラクティスを実践することで、単にトレーニング データを記憶するのではなく、意思決定ツリーから真のインサイトを得ることができるようになります。プロジェクトでのコラボレーションに強力なツールがあれば、ベスト プラクティスを一貫して実践できます。

Confluence で効果的な意思決定ツリーを作成する

ビジュアル ツールがあれば、意思決定ツリーの構築と共有の方法が大幅に向上します。Confluence ホワイトボードを利用すると、意思決定ツリーを作成して調整し、コラボレーションすることが容易になります。

Confluence のオンライン ホワイトボードでは、次のことができます。

  • 誰でも利用でき、理解できる意思決定ツリーを作成する
  • 判断ポイントの調整時にチームがリアルタイムでコラボレーションする
  • ツリーと一緒にコンテキストとサポート ドキュメントを追加する
  • 意思決定のロジックを組織全体の関係者と共有する

このアプローチをとれば、意思決定ツリーが単なる理論的な練習ではなく、より良い成果をもたらす実践的なツールになります。意思決定ツリーの視覚的な性質により、複雑な意思決定を誰でもひと目で理解できるようになるため、チーム コラボレーションに最適です。

完成度の高い意思決定ツリーを構築して、よりスマートな選択につなげましょう。無料の意思決定ツリー テンプレートをご使用ください。

以下も参照してください

戦略的プランニング テンプレート

ビジネス戦略を明確にし、エグゼクティブ チームと取締役会に発表します。

OKR テンプレート

この目標設定テンプレートを使用して、測定可能で高い目標に基づくマイルストーンを設定します。

Confluence で、すべてのチームのコンテンツ コラボレーションがより迅速になります

次の記事
ベン図